2023.04.14 23:00新宿の有名店のコンセプトについて学ぶ!こんにちは!先日、新宿駅を降りて街を散策していたところ「コンセプトカフェ」というワードを掲げたお店をみるようになりました。コンセプトカフェとは、お店独自の世界観をお客さまに体験してもらえるよう、接客方法、スタッフの衣装、店内インテリア、提供メニュー、イベントなどまでコンセプトに徹したサービスを提供するカフェの営業業態のことをいいます。新宿だけを見ても「コンセプト」にこだわった面白そうなお店がいくつもあります。ここでいくつか紹介したいと思います。①絵本の国のアリス
2022.11.09 22:14システム開発における見積もりでやってはいけないこと最近RPAでロボットを開発しているのですがまーーー、終わらないぼく自身が見積もって開発に着手したものの見積もりの甘さが散々な結果です今回はぼく自身の反省も踏まえてシステム開発における見積もりでやってはいけないことをシェアします◆要件の粒度を開発難易度と考えてはいけない要は、ざっくりとしか決まっていないことほど簡単に見えてしまうということです要件が荒いうちはやることも少なく見えてしまい簡単に作れるような気がします♪けれども実際に要件をはっきりさせるとものすごく複雑なものになり開発工数が膨れ上がります簡単そうに見えるものほど時間のかかるものだと考えて見積もるといいなと感じました◆最小単位のモジュールで見積もるモジュール単位をできる限り細かくしシステム数をで...
2022.10.26 00:00秋の定番イベントのハロウィン。その由来を知って最大限楽しむ!こんにちは!10月も終盤に差し掛かり、日の入りが早くなり肌寒い日が多くなり、秋が深まってきていますね。10月を代表するイベントというと、ハロウィンですよね。
2022.06.22 02:10やってしまった!テストのために開発でやるべきこと開発も大詰めを迎えテスト工程を頑張っているのですがやってしまったーーあの時開発こうしとけばよかったーなんてことが多々あります。今回はテストをしている中でやってしまったこと開発で気をつけることをまとめていきます☆◆データテーブルの値を変数に格納すればよかった!データテーブルから値を参照して各種条件に則って処理が行われるのですが変数を作るのを横着してデータテーブルの値をそのまま参照して作ってしまいました!その結果、デバッグ中にデータテーブルの中身を見ることができずいちいち元データを目検で拾う始末。。。あのとき横着せずに変数つくって格納しちゃえばよかったーー!!😂◆デバッグモードを作ればよかった!テストデータを流して実行するのですが一部のロボットは本番UR...
2022.06.10 23:00経営者の経歴から学ぶ、成果を作る努力の方法。こんにちは!6月に入り、新社会人や新入生の方々は新しい環境に慣れてきて、本格的な業務に取り組むようになっている頃ではないでしょうか?
2022.06.02 02:30【考察】脳とコンピュータの違いは遺伝子を次世代に残すため!?人間の脳は電気信号のようなものといった話はよく聞きますよね✨脳は電気信号を発して神経細胞同士が情報をやり取りしているものだそうです。参考:脳科学神経学研究センター
2022.05.19 02:00フランチャイズオーナーの費用のかかるポイント昨今の情勢を見ながら店舗事業の経営が苦しくなっていると話をよく聞きます✨そんな中元々建築の施工管理をやっていた剛田拓也くんからフランチャイズ、特にコンビニにおいてどれだけの費用がかかるのか話を聞いたのでまとめてみました✨◆フランチャイズ加盟店の契約セブンイレブンの契約はAタイプとCタイプに分かれるそうです♪Aタイプ…土地・建物を自分で準備するやり方Cタイプ…フランチャイズ本部が土地・建物を用意するやり方参考:
2021.01.13 02:00【RPA】AutomationAnywareがエンジニア視点で嬉しい理由RPA製品は世の中にたくさんありますが、最近AutomationAnywareの案件を聞くことが増えてきた気がします。ぼく自身ずっとUipathを使っていたのでAutomationAnywareとはなにかわからないのでこれを機に少し調べてみることにしました。軽く調べただけでもエンジニア視点からAutomationAnywareを使いたくなる理由があったので紹介します✨◆スクリプト形式これはエンジニア以外の方からするとグラフィカルにフロー図ができればいいじゃんなんて思うかもしれませんが実際開発を行うとなるとスクリプト形式がどれほどありがたいことかとひしひしと感じます。フロー図はたしかに見やすいのですがあくまでざっくりとした理解をするためにフロー図が有るべ...
2021.01.12 02:00【注意!】RPAで絶対にやってはいけないことRPAによってプロセスの自動化ができるようになりますが必ずしも何でもできるかというとそうではありません。実はRPAにも得意なこともあれば苦手なこともあるってご存知でしたでしょうか??今回はRPAが苦手としている部分にスポットライトを当ててみようと思います✨◆RPAがデータを加工するなRPAにおいて最もやってはいけないことは「データの加工」です。基本的にRPAはコンピュータの作業ではなく人間の作業をやるために作られています。例えばウェブサイトを立ち上げボタンをクリックしエクセルをダウンロードする、など。作業者としてはスペシャリストですがデータを扱うこと、加工すること等が入ると途端にパフォーマンスが落ちてしまいます。データを加工するところをはきちんとデータ...
2021.01.10 08:19知らなかった!パワーポイントで手軽に動画が取れるパソコン上の作業手順を伝えたいけれども、説明するのはちょっと大変、、、そんな時って、ありませんか??特にこのリモートワークが当たり前になった世の中で物理的な距離が離れているとすこし共有しづらいことも増えてきます。そんなとき最近知ったのですがパワーポイントで動画を撮って手軽に動作を残せる、なんてことがわかりました!使い方はとっても簡単です😊1.パワーポイントを開く2.「挿入」タブをクリック3.「メディア」グループの「画面描画」をクリックあとは動画を撮影する範囲を決め、録画ボタンを押すだけです。これだけで動画ができてしまうとは本当に驚きました!リモートワークで働き方が多様化する中で、動画という手段で人に何かを伝えることも手軽に行っていきたいなと思いました...
2021.01.02 02:00Uipaht社の拡張から考えるRPAが与える人の可能性について昨今の世の中のRPA化はとどまるところを知りません。茨城県ではRPAの導入により定型作業を3万時間削減しています。