SDGsに貢献するために、「三方良し」の考え方を知り、実践する!

こんにちは!

先日、第6回「ジャパンSDGsアワード」表彰式が開催され

ノミネートや賞を受賞した各種取り組みが紹介されていました。


その中で、私が注目したいのが

SDGs推進副本部長賞(官房長官賞)を受賞した

「TABETEレスキュー直売所プロジェクト共同体」です。


こちらの取り組みは、

産官学連携で食品ロス削減を目指すプロジェクトとなっていて


ABETEレスキュー直売所が、直売所と顧客、様々な団体との間に入って

それぞれのニーズを捉えた取り組みを行うことで、

「フードロス問題」の解消と各団体への利益提供を行うことが出来ています。

このしくみを見たとき、

私は友人で株式会社RNS代表の向山雄治さんから教わった「三方良しの考え方」

に沿った取り組みになっているなと感じました。


向山さんは、

法人2社を経営されていて

セレクトショップ、カフェバー、レンタルルームを持っています。


東京MXテレビの番組「HISTORY」に出演され、モデルの藤井サチさんと対談され

また、各業界の著名な経営者やスポーツ選手、有名人などのインタビューが掲載されている「HUMAN STORY」にも、向山さんを取材したインタビュー記事が掲載されています。

向山さんのご経歴などはnoteを読むと詳しく書かれていて、とても読み応えがあります。

こちらの記事にも書かれていますが、

向山さんは学生時代、ボランティアの運営をなさっていました。


以前、向山さんと話をさせて頂いた時に、

学生でボランティアの運営なんて、すごいですね!

と伝えたところ、


向山さんは

家賃の安い寮に住むために、最初は仕方なくやっていた

とのことでした。


予算決議から、スタッフの募集、地域へのアナウンスと参加者の募集、保護者説明会といった

運営に関わるすべてを大学1年生の18歳の頃から、

学業と部活、アルバイトと並行して毎日徹夜をしてやっていたそうです。


その一方で、出資しているお寺の住職さんや病院の院長、名誉教授と言った人達を前にして

プレゼンをしている際に、間違いを厳しく指摘されることや、

経費の不足分を自身で手出ししたりと落ち込むときもあったそうです。


ですが、そこで投げ出さずにそれぞれの活動を成功させてきた経験が、

今会社経営の基礎となっているとおっしゃられていました。

このボランティアをやられていた向山さんの立ち位置が、

冒頭に取り上げた「TABETEレスキュー直売所プロジェクト」と似ているなと私は感じました。


ボランティアのスキームとしては

出資者である、お寺の住職や病院の院長さん

参加者である、地域の子供たちと保護者

ボランティアを運営する学生たち

となっていて、


出資者にとっては、座禅会や花まつり、子供たちのキャンプといったイベントを通して

地域の人々に生きた広告宣伝と関係づくりを行うことができると思います。


参加者にとっては、

楽しく様々な経験を格安で体験させることができ、保護者にとってもうれしいと思います。


そして、向山さんのようなボランティアを運営する学生は、

寮に安く住めるという特典はあるものの、本当に得られるものは、

その活動を通じて得られる「経験とノウハウ」だと思います。


この出資者・運営者・参加者(顧客)の3つにとって得があるような関係となっていて

まさに「三方良し」となっていると思います。


これは、向山さんもご自身の事業経営に取り入れられています。

それが、経営されているセレクトショップで開催されている

ハーバリウム作りのワークショップです。


向山さんが経営されているカフェバーで出た、本来捨てられてしまう野菜の端材や果物の皮などを再加工し具材として提供、ハーバリウム講師の方とコラボしてハーバリウム作りのワークショップが開かれて好評のようです。


また、ワークショップを通して、SDGsの達成目標の1つである「フードロス削減」についても楽しみながら学ぶことができます。

この活動も、セレクトショップを中心にして

カフェバーの運営側としては、廃棄物の削減につながります。

ハーバリウムの講師にとっては、季節の具材と開催機会を得ることができ、またSDGsに貢献できるということも、参加者にアピールできると思います。


セレクトショップの運営側にとっては、顧客に対して、販売以外の価値の提供とSDGs貢献を謳うことができます。


参加者(顧客)にとっては、ハーバリウム作りという楽しい体験ができることはもちろん、SDGsへの知見を広げることもできると思います。


三方良し以上の四方良しになっていますね!


人が喜ぶように活動するからこそ、経営としてうまくいくのだと

TABETEレスキュー直売所プロジェクトと向山さんのご経験と活動をみて学ぶことができました。



20代男子がIT・経済・美容・健康で奮闘するブログ

25才からITフリーランサーになった経験や 理系男子的な目線を活かして IT・経済・美容・健康の分野で奮闘するブログです♪ 幅広く世の中のお役に立てればと思います✨