やってしまった!テストのために開発でやるべきこと

開発も大詰めを迎え
テスト工程を頑張っているのですが

やってしまったーー
あの時開発こうしとけばよかったー
なんてことが多々あります。


今回はテストをしている中で
やってしまったこと
開発で気をつけることをまとめていきます☆


◆データテーブルの値を変数に格納すればよかった!

データテーブルから値を参照して
各種条件に則って処理が行われるのですが


変数を作るのを横着して
データテーブルの値をそのまま参照して
作ってしまいました!


その結果、デバッグ中に
データテーブルの中身を見ることができず
いちいち元データを目検で拾う始末。。。


あのとき横着せずに
変数つくって格納しちゃえばよかったーー!!😂



◆デバッグモードを作ればよかった!

テストデータを流して実行するのですが
一部のロボットは
本番URLからデータをダウンロードして処理するものもあります☆


後続の処理にテストデータを流したいのですが
いざ実行すると
本番データをダウンロードして処理が進んでしまう、、


テストデータをダウンロードして
実行できるような機能、スイッチを
作っておけばよかったーーーー!!😂


◆おわりに

とまあ、今の叫びを記事にしています笑
この学びは次の現場で活かすしかないですね☆


テストのことを考えて、今後気をつけて開発します!

20代男子がIT・経済・美容・健康で奮闘するブログ

25才からITフリーランサーになった経験や 理系男子的な目線を活かして IT・経済・美容・健康の分野で奮闘するブログです♪ 幅広く世の中のお役に立てればと思います✨