仕事と家庭はどうしたら両立するのか
たくさんの人が
頭を抱えている問題かと思います。
一般的には
仕事と家庭の両立は
難しいとされています。
ではなぜ難しいのでしょうか?
今回はその原因や解決策を
考えてみました!
◆なぜ仕事と家庭の両立は難しい?
1.育児の時間が必要になる
子どもがある程度手離れする
3年程度は
子どもにつきっきりになると思います。
子どもが泣けば最優先で対応し
育児に全力を割く中で
定時の時間を仕事に当てるのは難しいでしょう。
子どもがある程度大きくなって
保育園、幼稚園に行くようになっても
子どもの送り迎えの時間が必要になります。
小学校〜中学校くらいでも
子どもの朝ごはんや晩ご飯を作り食べさせる
時間が必要かと思います。
なので朝の子どもが出て行く時間と
夜に子どもが帰ってくる時間は
仕事に当てるのは難しいと思います。
そのため
一般的な正社員の総合職のような
定時の時間オフィスにいる
+残業といった働き方は
難しくなるでしょう。
2.育児にはお金がかかる
子どもの養育費は
大学卒業するまでに約3000万円以上
月額に直すと
約12万かかると言われています。
参考)
今の生活に毎月12万円の出費と考えると
かなり大変なのがわかりますね。
以上2つの問題があると思います。
◆解決策は?
解決するためには
・仕事の時間を自分で決められるようになる
・子どもが手離れするまでの3年間、
どうしても自分が仕事で手を離せない時に
代わりに対応できる人に協力してもらう
・自分の生活+子どもの生活に必要な12万円
を稼げるようになる
が必要でしょう。
0コメント