ハワイのホノルルマラソンもSDGsを実践!

こんにちは!

6月に入って、

気温も上げってきて過ごしやすい日が続いていますね。

アウトドアや旅行などのお出かけしやすいですね。

国内旅行もいいですが、

僕が最近気になっているのは、今年のGWから解禁された

【ハワイ旅行】です。


約2年ぶりに解禁されたハワイ旅行ですが、

ANAが需要増で増便するほど、人気が戻っているようです。

そんなハワイですが、実はボクはまだ行ったことがなく

憧れを抱いています。

そのきっかけを頂いたのが、友人で株式会社RNS代表の向山雄治さんです。

向山さんは、法人2社の社長さんで、バリバリ仕事をなさっている一方で

旅行にもよく行かれていて、話をよく聞かせていただいています。

向山さんのブログにも、過去に行かれた旅行のエピソードが書かれていて

読むと美しい写真とともにイメージが膨らみます。


このブログの中でも、ボクがハワイに憧れを抱くきっかけとなったのが

こちらの記事に書かれている【ホノルルマラソン】です。


向山さんにも話を聞きましたが、

ハワイのカラッとした空気の中で走ると体が軽やかで

また、沿道の方からの声援だけでなく

エナジードリンクを渡してくれたり力づけをしてくれて

その中で走ることがとても感動したそうです。

このお話を聞いて、ハワイに行ったら必ずホノルルマラソン走るぞ!と目標ができました。


これをきっかけに、ホノルルマラソンについて調べてみると

ホノルルマラソンもSDGsでサスティナビリティな取り組みを行っていることを知りました。


これは、ハワイの伝統的な考え方「Mālama(マーラマ)」(世話をする、守る)に基づいて

SDGsな取り組みを

・Challenge 環境への取り組み

・Harmony 多様な社会の相互協力

・Experience 持続可能なライフスタイルの実践の場

という3つの柱に基づいて活動を行っているようです。



ホノルルマラソンを通じて、

サスティナビリティな社会を実現できるのは素晴らしいことだと思いますし

ハワイの伝統に沿って、その取り組みを行うことができ

ボクも実践していこうと思いました。


ハワイへの憧れをが増すとともに、より一層が頑張ります。



20代男子がIT・経済・美容・健康で奮闘するブログ

25才からITフリーランサーになった経験や 理系男子的な目線を活かして IT・経済・美容・健康の分野で奮闘するブログです♪ 幅広く世の中のお役に立てればと思います✨