いよいよ冬本番となり
コートが活躍する
季節になって来ましたね😊✨
冬のファッションで
男性が特にやりがちなのが
ついつい黒やグレーを着てしまい
モノトーンになってしまいます😂
モノトーンコーデもきれいで
個人的には大好きなのですが
ぼくは油断をすると
コートも黒、パンツも黒、みたいな
真っ黒くろすけになりがちでした😂
そんな冬こそ
色を取り入れていくといいよと
友人の向山雄治さんから教えていただきました!
向山さんはセレクトショップを経営され
日本のファッション業界を盛り上げるために
若手デザイナーの起業支援などをされています😆✨
また、
幅広く仕事をされている向山さんご自身も、
オシャレや見た目にも繊細です🌈
今回はぜひ
彼氏さんや身近な男性と一緒に服を買う際に
手助けとなるような記事になればと思います😆
【目次】
・冬こそ色味を取り入れる理由
・自分に似合う色の選び方
・コーデに色味を取り入れる工夫
・まとめ
◆冬こそ色味を取り入れる理由
冬、というと皆さん、
どんな色をイメージするでしょうか??😊
やはり、冬は
白。黒、グレーなど
モノトーンに落ち着きがちになります✨
もちろんアパレルショップなどにいくと
華やかな色のコートが
置かれていたりはしますが
向山さんによると
売れるコートの7〜8割が
黒なんだそうです☘
街行く人を見かけても
みんな黒っぽいコートを
着ているのではないでしょうか✨
そんな中、カラフルなコートを着ていると、
黒のコートが多い中、
ぐっとオシャレ度が上がりそうですよね😆
人は「自分だけという特別感」を
求めているようで
向山さんのセレクトショップでも
一点物のアクセサリーが大人気だそうです✨
向山さんは、
特別感を作っていく上で
コートをカラフルにしていくと
とてもいいと話されていました😊
◆自分に似合う色の選び方
「とはいえ自分はどんな色を選べばいいのだろう、、」
おしゃれな人は
自分に似合う色を知っている様なのですが
自分にはどんな色が似合うのか
イマイチよくわかりませんでした😂
そんなときに
向山さんに教えていただいたのが
「パーソナルカラー診断」です✨
人には似合う色の系統があって
春、夏、秋、冬の
4パターンがあるそうです🌈
それぞれの髪の色や目の色、
肌の色などから
判断してくれます😊
インターネット上に
パーソナルカラー診断はたくさんあるので
ぜひ調べてみてください✨
◆コーデに色味を取り入れる工夫
とはいえ、カラフルであれば
何もかもを取り入れればいいかというと
そうではありません😲
配色が最もよく伝わるのは
6:3:1
とのことでした😊🌈
これは
プレゼンテーション等でも用いられており
- メインの色:6
- 補足するサブの色:3
- 強調する指し色:1
この6:3:1が
最もバランスの良い色なんだそうです✨
例えばこれを服に例えると、、
コート:6
パンツ:3
靴・かばん:1
といった感じでまとめると
ごちゃごちゃせずスッキリします♪♪
◆まとめ
いかがでしたでしょうか♪
冬こそ色味を取り入れると
おしゃれ上級者にぐっと近づきます✨
冬こそ色味を取り入れると
おしゃれ上級者にぐっと近づきます✨
パーソナルカラー診断をすることで
自分に似合う色を取り入れながら、
6:3:1の法則を意識して
スッキリと色を取り入れると
オシャレ度抜群です😆🌈
0コメント